072-845-6129
営業時間/平日0:00~00:00
事業所紹介 FACILITY
生活介護事業所 ぶりりあん
「ぶりりあん」が目指すのは、“ご利用者様一人一人が、毎日楽しみに通っていただける場所”です。一言で楽しみと言っても、「仲間に会うこと」「働くこと」「遊ぶこと」「食事をすること」など、様々です。
楽しさを感じる瞬間はご利用者様ごとに異なるかもしれませんが、2012年の開所以来、どうしたら心から楽しんで過ごしていただけるかを模索し、実践してまいりました。
「きめ細かなサポートによって、楽しい時間を提供したい」という思いは変わりません。
現在、通所されているご利用者様はもちろん、未来のご利用者様にも楽しく通っていただける事業所を目指し、スタッフ一同邁進してまいります。
主な活動内容 Activity
【室内作業】
主な仕事は「ラベル貼り」「箱折り」「袋詰め」などの室内作業です。勤労意欲を高めながら達成感を得られる、幅広い仕事をご用意しています。
また、納期に合わせて作業を行うことを意識し、責任感を持って取り組むことができるよう工夫しています。
【室外作業】
市内の中学校2校で、パンの販売を行っています。販売すること接客すること、お金を扱うこと数えること、大事なことを学ぶ機会として大変ご好評をいただいております。学生さんや先生との交流が生まれ、在校生・卒業生の方が街中でも声をかけていただいています。
【バザー販売】
月に1,2回、枚方市役所前で婦人服や雑貨などを販売するバザーを開催。仕事を通して、ものを大切にすること、なおす、たたむ、ご家庭でも実践できることを学んでいただけます。
また、一般の方々にもチラシを配布したり私たちの活動を認知していただき、温かい地域交流が生まれています。
【毎日の散歩】
午後の作業を終えたら、近所の公園へ散歩に出かけます。公園ではご利用者様と職員が一緒に遊んだり、会話をしたりしながら、思い思いの時間を過ごします。
お仕事を頑張られた分、しっかりとリフレッシュしたり体力維持に努めていただきます。
【レクリエーション】
毎月1回のペースで、レクリエーションを開催しています。餅つき・クリスマスパーティーなどの季節のイベント、自然豊かな公園への遠足、工場見学や社会見学、体力向上のための「歩こう会」など、様々なレクリエーションを実施。
ご利用者様にとって特別な1日になるよう、創意工夫をしております。
【調理実習】
調理実習を行っています。食べたいもの、作ってみたいものを相談してメニューを決めており、これまで「カレー」「ハンバーグ」「手作り餃子」「サラダ巻き」「手巻き寿司」「そばめし」「パンケーキ」など、様々な料理に挑戦してきました。
【一泊旅行】
毎年秋ごろに、一番の楽しみの一泊旅行を企画しております。伊勢、白浜、城崎、恐竜博物館、レオマワールド、などみんなで楽しく旅をしています。次の目標は富士山やディズニーランドです。
1日の流れ Flow
午前
8:00 | 送迎 |
---|---|
9:00 | 開所 |
9:45 | 朝礼・ラジオ体操 |
10:00 | 作業 |
10:45 | 休憩 |
11:00 | 作業 |
11:45 | 昼食準備・昼食 |
午後
13:15 | 作業 |
---|---|
13:45 | 休憩 |
14:00 | 散歩(レクリエーション) |
14:30 | 休憩 |
14:45 | 掃除 |
15:00 | 帰り準備・終礼 ※毎週金曜日は終礼の代わりに週末振り返り会(茶話会)を実施 |
15:30 | 送迎 |
年間⾏事 Annual events
春
お花見やバーベキュー、遠足(万博記念公園、山田池公園、くろんど池自然公園ほか)を実施。自然豊かなスポットで、思う存分楽しんで、リフレッシュしていただきます。
夏
知的好奇心を刺激する社会見学(コカコーラ京都工場、カップヌードルミュージアム大阪池田、おたべ小路工場など)のほか、地域のお祭りや、盆踊りなどに参加します。
秋
年に一度の一泊旅行(近畿一円のほか、福井や四国)を実施。旅先では温泉やアクティビティを満喫します。どこに行くのかとっても楽しみにしています。
冬
クリスマスパーティーや餅つきなど、冬恒例のイベントを楽しみます。1月には健康な体を作るため、「歩こう会」を開催しています。
事業所概要 Information
事業所名 | 生活介護事業所 ぶりりあん |
---|---|
所在地 |
〒573-1164 大阪府枚方市須山町41−16 |
建物 |
2012年10月新築 鉄骨3階建て 床面積260㎡ 耐火耐震構造 |
定員 | 20名 |
連絡先 |
Tel:072-845-6129
|
事業所外観
アクセスマップ